- 2020年1月10日
我が家のこだわり間取り2
本日も前回に引き続き、我が家の間取りのこだわりの設備、こだわりの建具、構造、こだわりの風水、 諦めたことなどについてご紹介します。 こだわりの設備 キッチン キッチンはフラットタイプのものを使用しています。パナソニックのラクシーナでこだわりはセンサー水栓と、10年間お掃除不要の換気扇、深型の食器洗い […]
本日も前回に引き続き、我が家の間取りのこだわりの設備、こだわりの建具、構造、こだわりの風水、 諦めたことなどについてご紹介します。 こだわりの設備 キッチン キッチンはフラットタイプのものを使用しています。パナソニックのラクシーナでこだわりはセンサー水栓と、10年間お掃除不要の換気扇、深型の食器洗い […]
我が家のこだわり間取りの紹介 当初の予定の坪数も約30坪の家の予定でしたが、結果的には約37坪と、理想を詰め込みすぎて、かなり予定より大きくなってしましました。 坪数は約37坪ですが、中二階と小屋裏、吹き抜けなどもあるので施行面積は約50坪と大きい家になっています。 1階はリビング […]
本日は現在我が家で測量を行い、分筆を行う予定ですが、税金のことを調べていったところ、固定資産税や都市計画税の減税ができる小規模住宅用地の特例といった制度があることを知りました。 この小規模住宅用地の特例についてご紹介していきたいと思います。 それでは小規模住宅用地の特例についてご紹介していきます。 […]
我が家では住宅ローンを組む予定ですが、固定金利と変動金利をどうしようか悩んでいます。 最近では金利が低く、変動金利の方が安い状態ですが、 今後、金利が上がるリスクもあり、どちらがいいのか、 今後の相場や過去の推移なども考えて検討してきたいと思っております。 ちなみに我が家では13年の住宅ローン控除後 […]
前回、住宅ローン控除で税金がいくら戻ってくるのか? 計算方法などをご紹介しましたので、今回は住宅ローン控除の条件、必要書類、申請方法についてご紹介します。 住宅ローン控除の必要書類と申請方法(初年度確定申告) 住宅ローン控除(住宅ローン減税)の適用を受けるためには、確定申告書に必要事項を記載して以下 […]
我が家では住宅ローンを組むため色々な銀行でシミュレーションを行ったり、仮審査などを行い、どこの銀行で住宅ローンを組もうか悩んでいる最中です。 できる限り、金利を下げたいのはみなさんも一緒だと思います。 住宅ローン控除でどのくらいのメリットがあるのかを検証してみたいと思います。 住宅ローン控除とは 住 […]
今日は住宅ローンの返済の「元利均等返済」と「元金均等返済」の2つの方法について、 調べてみました。自分自身どちらがいいのかを検証してみたいと思っています。 住宅ローンの元利均等返済とは 毎月の返済額が一定になっていて、利子と元金を均等に返済する返済方法です。 メリット 返済額(元金+利息)が一定のた […]
ついに住宅ローンの仮審査をすることになりました。 前回契約も終わり、ローンの審査になります。 さすがに一括で購入するのは困難なため住宅ローンを組むつもりです。 仮審査のため多めにしておいた方がいいというハウスメーカーの言葉がありましたので、 今回は3400万円で住宅ローン審査を申し込むことになりまし […]
我が家では毎年ふるさと納税をやっています。 どうせ納めないといけない納税なので、納税して返礼品をもらえるのであればそっちの方が断然お得だと思います。 我が家でも頼んだおすすめの返礼品をご紹介していきたいと思います。 サラリーマンの方だと確定申告などが面倒だからやらないって方も多いかと思いますが、 今 […]
ローコストハウスメーカーの基準 ローコストメーカーとは坪単価が30万円代以下で家を建てることが出来るハウスメーカーなどは ローコストメーカーと言っていいでしょう。 坪単価が30万円代以下だと39万円でもローコストメーカーと言えます。 なかにはさらに坪単価が20万円代のハウスメーカーもあります。 30 […]