ハウスメーカーの坪単価、ローコストメーカーランキング

坪単価とは

初めに坪単価とは何かを簡単に説明いたします。

ハウスメーカーなどでも坪単価という言葉をよく聞くことがあるかと思います。

住宅の1坪とは(約3.3㎡)になります。

その1坪を建てるのに必要な費用のことを坪単価と言います。

簡単に言うと住宅の本体価格を延べ床面積で割った金額が坪単価になります。

坪単価は住宅の価格を比較する目安にもなりますので覚えておいて損はないと思います。

例えば40坪で2000万円(建物本体価格)の家だった場合

2000万円÷40坪=50万円という計算になります。

坪単価は50万円になります。

また、坪単価でよく出てくるのが、【延べ床面積】と【施工床面積】です。

【延べ床面積】とは住宅の全ての階の床面積を合計したものになります。
【施工床面積】とは延べ床面積に含まれていない面積を合わせた部分になります。

吹き抜けなどやフラットルーフ、小屋裏なども含まれるものになります。

※坪単価は家の構造や工法、ハウスメーカーによっても変わることがあります。

ハウスメーカーの坪単価一覧表および特徴

我が家で検討したローコストメーカー一覧!

ハウスメーカー名

坪単価
(万円)

特徴

アイ工務店30万~60万アイ工務店はスキップフロアなどが得意で秘密基地のような作りでハウスメーカーに行ったときとても印象に残りました。金額的にもそこまで高いわけでなく、希望していた吹き付け断熱や小屋裏なども対応していました。標準装備もよい仕様で、我が家で検討したローコストハウスメーカーランキング第1位のウェルホームがなければアイ工務店に決めていました。
アエラホーム40万~50万普通のエアコンでの全館空調を取り扱っており、内外断熱で、吹き付け断熱でいて坪単価の安さ。キャンペーンなどでさらに太陽光や電動シャッターなどを付けてくれる場合もあり、高性能でいて安く建てられるハウスメーカーです。我が家でも検討したのですが、希望の間取りが厳しそうだったので諦めました。
ウェルホーム

(西東京建設)

30万~60万ウェルホームでは下請けでなく自社で建築できる環境を持っているため、下請けや大工のレベルの差が出にくい。また、吹き付け断熱では最高峰といってもよいアイシネンを使用しており、断熱効果も高いです。また、ウェルホームでは仕様にもよるが、音や熱の遮断する効果もあるヘーベル板を使用することが出来ます。もちろん我が家はヘーベル板を選択しました。また、ウェルホームの柱にはLVLを使用しています。LVLは普通の柱と違い強度が高いため、一部屋の広さを広く、柱の本数も減らすことが出来ます。それでいて耐震等級3を維持できています。また、ウェルホームでは小屋裏や中二階、半地下も得意で我が家の条件に当てはまっていました。決して安くはないが大手と比べたらお得に高品質の家が建てられます。ご相談いただければご紹介いたします。標準仕様も比較的高く、欲を言わなければ十分な仕様です。営業担当の方もやる気があり、信用できそうな方でした。そのため、我が家ではウェルホームさんに決めました。ちなみに全館空調や桧家住宅のZ空調も導入することが可能だということでした。
クレバリーホーム30万~60万クレバリーホームはタイル張りの木造住宅を得意とする住宅メーカーです。外壁タイル張りでは外観も綺麗で、メンテナンス費も抑えられ長い目で見るととても魅力的です。ただ、最初のコストが高いので中々取り入れるのが厳しいということで我が家では断念しました。タイル張りの家を建てたいなら候補にはるのはクレバリーホームだと思います。
ネクストイノベーション25万~60万ネクストイノベーションはウェルホームと同じ系列のハウスメーカーです。リクシル製品を中心に扱っており、コストを安くしたい方向けに金額を抑え、高品質な住宅を建てることが出来ます。金額的にはネクストイノベーションの方が魅力がありましたが、リクシル製品しか選べない点と、ヘーベル板、LVLなどの扱いもなかったため、我が家ではウェルホームさんを選択しました。
桧家住宅40万~60万桧家住宅は斎藤工CMでもおなじみのZ空調が有名ですね。ダイキンと共同開発したZ空調は普通のエアコンで全館空調を行うことが出来、Z空調は省エネで電気代も安くすることができます。Z空調はキャンペーンで無料設置がありましたが、現在やっているかは確認が必要です。全棟耐震等級3も実現しているようです。また、ユニットの間取り方式になっており、小屋裏を追加するといくら、屋上を設置するといくらといったかたちで金額も明確になっています。口コミだと200万から300万の値引きをしてもらったという方もいるようです。
ヤマト住建40万~50万ヤマト住建では断熱性能が非常に高く、内外ダブル断熱を採用しています。また、窓はトリプルガラスを使用しており、断熱効果はかなり高いです。それでも十分ですが、ヤマト住建ではエアコン1台で全館空調を行うことができます。桧家住宅のZ空調と同じようなイメージですが、Z空調の場合は各階にエアコンが必要で2階建てだと2台エアコンが必要になってきます。ヤマト住建の全館空調は2階建てでもエアコン1台で回すことが出来ます。また、ヤマト住建では宿泊体験もやっており、断熱効果を体感することが出来ます。確かに冬の寒い時期に宿泊体験に行ったのですが、半袖でも暖かく快適に過ごすことが出来ました。全館空調は魅力的ですが、その反面乾燥もかなり高く、加湿器が必須になってしまいます。我が家では当初、全館空調の導入を考えていたのですが、乾燥のため、ヤマト住建を断念することにしました。また、希望の間取りにしてしまうと予算がオーバーしてしまうため、断念することになりました。
ユニバーサルホーム40万~50万ユニバーサルホームというと地熱床システムが有名です。我が家ではハウスメーカーを決めた後に知ったメーカーで、ハウスメーカーを決める段階でこの地熱床システムを知っていたらもしかしたらユニバーサルホームになっていたかもしれません。ユニバーサルホームの地熱床システムは地震や災害にも強く、床暖房を入れる必要がないシステムでとても魅力的です。ただ、地熱というだけあって床暖房を売りにしている一条工務店みたいな2Fにも床暖房はできないようです。
アイダ設計30万~40万アイダ設計は「555万円の家」や「888万円の家」の美川憲一のCMでもおなじみの超ローコストメーカーです。若者などをターゲットとして安くていい商品を提供してくれるハウスメーカーです。安いからと言って悪い商品ではありません。十分な内容となっています。
アイフルホーム20万~55万アイフルホームは20万円台から建てられるローコスト住宅が有名ですが、こだわると高くなってしまいます。本当の最低限を求めている人にはおすすめです。アイフルホームのce・si・bo【セシボ】は子供の安全を意識していて「キッズデザインの家」を売りにしています。ママに優しい家事同線や家族のつながりを大切にするリビングなどが特徴です。
アキュラホーム30万~55万アキュラホームは予算内で無理なく建てられ、豊かに暮らせる住まいを提供するために「品質も価格も、あきらめない」をもっとうにしているローコストメーカーです。カンナ社長なども有名です。営業があまりいい人にあたらなかったのでいい印象はありませんでした。商品がよくても営業が悪いとあまりよく思えないです。
タマホーム30万~55万タマホームはローコスト住宅の代表的メーカーです。CMでもおなじみですが、企業努力によって坪単価をかなり抑えてくれています。

まとめ

ここで紹介したハウスメーカーや工務店は一部です。

これらのローコストメーカー以外にも地元密着や地域によってハウスメーカーや個人設計事務所などもありますので参考程度にみてください。

我が家ではランキングでは住宅展示場を色々と回り、良いところ、悪いところなどを見ていき、最終的に金額、断熱性能、デザイン性、標準設備、営業などを総合的に評価した結果下記の順位になりました。

我が家で検討したローコストメーカーランキング総合!

1位:ウェルホーム

引用:https://www.wellhomes.co.jp/

2位:アイ工務店

引用:https://www.ai-koumuten.co.jp/

3位:ヤマト住建

引用:https://www.yamatojk.co.jp/

 

具体的には。。。

価格ランキング

1位:アイ工務店・・・設備等も比較的良い設定のわりに1番安かったと思います。

2位:ウェルホーム・・・いいものを使用している割には安いと思います。

LVLやアイシネンなども魅力でした。

3位:ヤマト住建・・・ヤマト住建なら全館空調ということにこだわってしまったため、

金額は他に比べて割高になってしまいました。

断熱性能ランキング

1位:ヤマト住建・・・内外断熱や樹脂LOW-Eトリプルガラスなどを使用しており、さらに全館空調の設定だったため、断熱性能は断トツ1位です。

2位:ウェルホーム・・・内断熱のアイシネン、外壁はパワーボード(ヘーベル板)を採用しており、窓ガラスは樹脂LOW-Eガラスの2重ガラスで、こちらもヤマト住建には劣りますが断熱は十分でした。

3位:アイ工務店・・・他と比べても悪くはないです。他が良すぎるのでこちらが3位となりました。アイ工務店では内断熱でダルトホームという硬質ウレタンを使用しています。

標準設備ランキング

1位:ウェルホーム・・・キッチン、トイレ、お風呂、給湯器等設備に対して標準でもよいものを採用しています。ローコストメーカーでオプション仕様のものが標準になっています。例えばお風呂は断熱仕様であったり、浴室換気乾燥機付きだったり、キッチンは標準で食洗器はついています。おまけでセンサー水栓も付けてもらいました。トイレも1Fは自動洗浄機能付きであったり、上のオプションをみなければ、それだけでも十分な仕様になっています。

2位:アイ工務店・・・基本的にはキッチン、トイレ、お風呂ともにウェルホームと同じような使用でした。お風呂はアイ工務店の方が上のランクでした。給湯器に対しては容量がウェルホームより若干小さいものでした。

3位:ヤマト住建・・・性能はよかったのですが、ヤマト住建は標準の仕様がローコストメーカーの一番低いランクのものでした。ハイグレードタイプを選択すると、ウェルホームとアイ工務店と同じくらいのものになりますが、個人的に希望を入れるとプラス100~200万になってしまいそうだったので、あきらめました。

営業ランキング

1位:ウェルホーム

2位:アイ工務店

3位:ヤマト住建

口コミランキング

1位:ウェルホーム

2位:アイ工務店

3位:ヤマト住建

 

最終的にはウェルホームに決定することにしました。

決め手は営業、LVL、アイシネン、パワーボードデザインが気に入りました。

※あくまでもランキングは個人的なランキングになりますので、調査したものとは異なる場合がありますのでご了承ください。