• 2019年10月6日

吹き抜けって実際どうなのか?吹き抜けで後悔しないためにメリット、デメリットを知る!

吹き抜けのある家ってあこがれますよね!? 個人的に、昔から吹き抜けのある家にあこがれがあり、今回の新築を建てるにあたり、 我が家では吹き抜けをリビングの間取りの中に取り入れる方向にて検討しています。 リビングに吹き抜けを取り入れて後悔しないように色々と調べてみましたので参考にしてみてください。 ちな […]

  • 2019年10月4日

すまい給付金とは?いつもらえるの?金額、条件、期限は?

すまいの給付金とは 家を建てるうえで少しでも安く、したいと思うのが普通ですが、金額を下げすぎると思い通りにならかなったり、 どこかを我慢しなければならなかったりと中々予算と希望が合わないのが現実です。 少しでも補助金があればいいなと思っていた時にすまいの給付金(住まいの給付金)という制度があることを […]

  • 2019年10月4日

注文住宅の失敗しないハウスメーカーの選び方

注文住宅の失敗しないハウスメーカーの選び方(ハウスメーカーを選ぶ基準) みなさんは注文住宅を選ぶときのハウスメーカー基準はありますか。 ハウスメーカーの知名度だったり、ハウスメーカーのランキング、雰囲気で決めてしまうのは失敗の原因になります。 注文住宅の失敗しないハウスメーカーの選び方の5つのポイン […]

  • 2019年10月1日

パントリーの換気ってどうなの。パントリーの間取りがとれないときはキッチンパントリーがいい?

パントリーの換気ってどうなの? パントリーで気になるところといえば湿気がこもったり、匂いがこもったり、夏場の熱気などがあると思います。 対策としてはパントリーに換気扇をつけて換気するようにする方法もありますが、 最近では、パントリー内に換気扇は付けずに、リクシルで出している、エコカラットなどを壁の一 […]

  • 2019年9月30日

パントリー収納の広さってどのくらい?扉は付けた方がいい?収納棚は建付け?後付け?

パントリーとは パントリー(Pantry)とは、キッチンの一部またはキッチンに隣接している収納スペースになります。   簡単にいうとキッチン収納という位置づけでよいかと思います。   主に食品やお菓子、お米、飲料、調理器具やお皿、コップ等食品以外のものをストックしておく食品貯蔵庫 […]

  • 2019年9月29日

省令準耐火構造で火災保険が割安に!?新築住宅を建てるなら省令準耐火構造がおすすめの理由とは

新築住宅を建てる際に省令準耐火構造の方がお得!?確認方法から火災保険まで 省令準耐火構造にすると、トータルコストで考えると安くなるのか? について色々と調べて我が家では省令準耐火構造の家にすることにしました。 省令準耐火構造の家は火災保険の際にとても有利になります。 省令準耐火構造にする費用と火災保 […]

  • 2019年9月28日

我が家の理想の間取りを注文住宅で追求する

理想の間取りを考えるきっかけ 注文住宅を建てようと思ったとき、一生に一度の大きい買い物なので失敗したくないと思います。 みなさんはどんな家を建てたいと思いますか。 我が家では住宅公園などに行き色々なハウスメーカーの間取りをみせてもらいながら、このハウスメーカーの設備や内容を付けた家を建てたいと思った […]

  • 2019年9月26日

こだわりの注文住宅の家づくり進め方の基本!まずは注文住宅、建売、マンションなど比較する!

こんにちは、東京都内に住む平凡サラリーマンの建築の計画から完成までをブログにまとめていきたいと思います。 こだわりの家づくりの計画をしている人などに少しでも参考になれば幸いです。 注文住宅のこだわりの家を建てようと思ったきっかけ 元々、長男ということもあり、実家に戻る予定だったのですが、時期的に子供 […]