- 2019年10月16日
太陽光発電(ソーラーパネル)のメリット、デメリット!実際のところ得なの?
我が家では元々太陽光発電パネル(ソーラーパネル)を付けるつもりと小屋裏を作るため、屋根を斜形にて進めていました。 そのため10kw以上太陽光発電パネル(ソーラーパネル)を付けることが可能で、現在2019年では10kw以上太陽光発電パネル(ソーラーパネル)付けると電力の買い取り固定価格は下がってしまい […]
我が家では元々太陽光発電パネル(ソーラーパネル)を付けるつもりと小屋裏を作るため、屋根を斜形にて進めていました。 そのため10kw以上太陽光発電パネル(ソーラーパネル)を付けることが可能で、現在2019年では10kw以上太陽光発電パネル(ソーラーパネル)付けると電力の買い取り固定価格は下がってしまい […]
わが家を建てるときに第1優先として挙げたのが断熱です。 断熱といっても壁の断熱、屋根の断熱、床の断熱、内側の断熱、外側の断熱など家には色々な断熱があります。 我が家を建てようと思ったとき、吹き付け断熱にしたいと思い色々と調べてみました。 まず、ハウスメーカーを選ぶときに吹き付け断熱を行っているメーカ […]
我が家では理想の間取りとして小屋裏(こやうら、コヤウラ)を作ることにしました。 やはり、ハウスメーカーなどで小屋裏を売りにしているところも多く、スペースの有効活用だったり、昔では、階段をだすのが面倒だったり、夏暑くていられないような状況であまり作っても使われないことが多かったようですが、最近の小屋裏 […]
こんにちは今日は2019年(令和元年)10月に消費税率10%への引き上げ後の住宅購入やリフォームを支援するための新制度となる次世代住宅ポイント制度(次世代エコポイント制度)について調べてみましたのでご紹介したいと思います。 我が家では消費税が上がる前に家を購入するか、消費税増税後に購入するかを検討す […]
測量について 我が家ではこないだ測量業者が来て測量をしていきました。 実際には測量について特に付き添い等は必要なかったため、なにをしていたのか、測量とはどのようなことをするのか、費用や相場などもよくわかりませんでした。 そこで測量についていろいろと調べてみましたので参考までに測量についてわかりやすく […]
吹き抜けの照明はどうするのがよい? 吹き抜けにしようと思ったとき、照明をどうするか悩みどころですね。 吹き抜けの照明は普段日が出ているときは明るいので特に電気は必要ないのですが、やはり、夜や天気が悪い日などは照明が必要になってきます。 吹き抜けといってもリビングの吹き抜け、玄関の吹き抜けなどがありま […]
吹き抜けのある家ってあこがれますよね!? 個人的に、昔から吹き抜けのある家にあこがれがあり、今回の新築を建てるにあたり、 我が家では吹き抜けをリビングの間取りの中に取り入れる方向にて検討しています。 リビングに吹き抜けを取り入れて後悔しないように色々と調べてみましたので参考にしてみてください。 ちな […]
すまいの給付金とは 家を建てるうえで少しでも安く、したいと思うのが普通ですが、金額を下げすぎると思い通りにならかなったり、 どこかを我慢しなければならなかったりと中々予算と希望が合わないのが現実です。 少しでも補助金があればいいなと思っていた時にすまいの給付金(住まいの給付金)という制度があることを […]
注文住宅の失敗しないハウスメーカーの選び方(ハウスメーカーを選ぶ基準) みなさんは注文住宅を選ぶときのハウスメーカー基準はありますか。 ハウスメーカーの知名度だったり、ハウスメーカーのランキング、雰囲気で決めてしまうのは失敗の原因になります。 注文住宅の失敗しないハウスメーカーの選び方の5つのポイン […]
パントリーの換気ってどうなの? パントリーで気になるところといえば湿気がこもったり、匂いがこもったり、夏場の熱気などがあると思います。 対策としてはパントリーに換気扇をつけて換気するようにする方法もありますが、 最近では、パントリー内に換気扇は付けずに、リクシルで出している、エコカラットなどを壁の一 […]