SEARCH

「ハウスメーカー」の検索結果104件

  • 2020年2月4日

ダイケンの和紙畳の検討と価格の相場!和紙畳を決定!

我が家では和紙畳を検討していますが、ハウスメーカーで頼むか、インターネット通販で頼もうか、 1帖タイプのものか?半帖タイプのものにしようか?悩んでいます。 前回もざっくりは調べたのですが、来週中までに最終決定をしないといけないのでさらに詳しく、 ダイケン(DAIKEN)の和紙畳の金額を中心に調べてみ […]

  • 2020年1月29日

琉球畳は普通畳と何が違う?メリット・デメリット価格相場

琉球畳とは 元々琉球畳とはその名の通り、沖縄地方で栽培されていたカヤツリグサ科の「七島イ」(しちとうい)という種類のい草で作られた半畳サイズの畳縁のない畳のことを琉球畳と呼んでいました。 琉球畳で使用されていたカヤツリグサ科の「七島イ」(しちとうい)という種類の い草は一般的に使用されるい草と比べる […]

  • 2020年1月27日

和紙畳のメリット・デメリット価格相場、色バリエーション

前回に引き続き、我が家の和室の畳をどうするかで、色々な畳の種類や値段などについて調べてみました。 今日は和紙畳にしようと思っているので和紙畳についてさらに詳しく調べてみることにしました。 元々畳はい草の畳というイメージも強く、和紙畳というものがあるということ自体知りませんでした。 和紙畳を知ったきっ […]

  • 2020年1月24日

畳の値段、種類、サイズ、表替え価格、お手入れ方法

我が家では小上がり和室の4畳の部屋に入れる畳をどうしようか悩んでいます。今のところ自分で手配することになっています。 そこで今日はどんな畳の種類やサイズがあるのか?畳の値段や表替え価格、お手入れ等についても調べていきたいと思います。 ちなみにハウスメーカーにお願いすると和紙畳を手配していただけるとの […]

  • 2020年1月20日

コーディネーター打合せ3_洗面台の変更と色の決定

今回のコーディネーターとの打ち合わせは3回目になります。 おおまかな内容としては、前回に引き続き、設備関係の確認と色の決定でした。 時間としては、10時ころから12時半くらいにはなっていたと思うので2時間半位掛かったと思います。 それでは今回の打合せについて書いていきます。 2階の洗面台をパナソニッ […]

  • 2020年1月16日

ハウスメーカーの断り方のコツと断り方の例文

ハウスメーカーって一度行くとしつこいし、面倒って思う方も結構いるかと思います。ハウジングセンターなどのモデルルームでもただ見るだけ見たいけど営業が付いてきて思うように見れなかったり、結構厄介です。 また、電話番号を書いてしまったら電話がしつこいなど、そんな方のために今回はハウスメーカーの断り方のコツ […]

  • 2020年1月9日

我が家のこだわり間取りを紹介

  我が家のこだわり間取りの紹介   当初の予定の坪数も約30坪の家の予定でしたが、結果的には約37坪と、理想を詰め込みすぎて、かなり予定より大きくなってしましました。 坪数は約37坪ですが、中二階と小屋裏、吹き抜けなどもあるので施行面積は約50坪と大きい家になっています。 1階はリビング […]

  • 2019年12月29日

住宅ローン控除の条件、必要書類、申請方法について

前回、住宅ローン控除で税金がいくら戻ってくるのか? 計算方法などをご紹介しましたので、今回は住宅ローン控除の条件、必要書類、申請方法についてご紹介します。 住宅ローン控除の必要書類と申請方法(初年度確定申告) 住宅ローン控除(住宅ローン減税)の適用を受けるためには、確定申告書に必要事項を記載して以下 […]

  • 2019年12月16日

住宅ローンの仮審査の申し込みをする

ついに住宅ローンの仮審査をすることになりました。 前回契約も終わり、ローンの審査になります。 さすがに一括で購入するのは困難なため住宅ローンを組むつもりです。 仮審査のため多めにしておいた方がいいというハウスメーカーの言葉がありましたので、 今回は3400万円で住宅ローン審査を申し込むことになりまし […]

  • 2019年12月9日

ローコストハウスメーカーを選んだ方がいい?

ローコストハウスメーカーの基準 ローコストメーカーとは坪単価が30万円代以下で家を建てることが出来るハウスメーカーなどは ローコストメーカーと言っていいでしょう。 坪単価が30万円代以下だと39万円でもローコストメーカーと言えます。 なかにはさらに坪単価が20万円代のハウスメーカーもあります。 30 […]