SEARCH

「ハウスメーカー」の検索結果99件

  • 2019年11月20日

コーディネーター打合せ2-1(お風呂浴槽のオプション)

コーディネーターとの打ち合わせ2回目になります。 今日は、前回確認した内容のさらに細かくお風呂、キッチン、トイレ、洗面台の仕様の確認を行いました。 それではコーディネーターとの打ち合わせについてお風呂の確認内容を紹介します。 我が家のTOTOのサザナ(SAZANA)の仕様 我が家のTOTOのサザナ( […]

  • 2019年11月14日

ハウスメーカーの坪単価、ローコストメーカーランキング

坪単価とは 初めに坪単価とは何かを簡単に説明いたします。 ハウスメーカーなどでも坪単価という言葉をよく聞くことがあるかと思います。 住宅の1坪とは(約3.3㎡)になります。 その1坪を建てるのに必要な費用のことを坪単価と言います。 簡単に言うと住宅の本体価格を延べ床面積で割った金額が坪単価になります […]

  • 2019年11月12日

コーディネーター打合せ(玄関ドア、床板、玄関タイル)~その1-2

新築注文住宅のコーディネーターとの打ち合わせ1回目後半です。 この日は一日に色々なデザイン、仕様等を決めていきました。 注文住宅だからこその自由に選択、設計できるメリットですが、種類もありすぎて逆に決まらないというデメリット! いいと思う仕様は大体オプションだったり、金額が上がったりと予算的な問題も […]

  • 2019年11月10日

コーディネーター打合せ(設備の確認と素材、色選択など)~その1-1

今日はコーディネーターとの打ち合わせを行いました。 決めた内容はキッチンやトイレ、お風呂、洗面などの設備の確認と家の外壁の素材、色の選択と色の組み合わせなど、玄関ドアの選択、オプションの選択、床の色の選択、手すりの色の選択、階段の色の選択、カウンター色の選択、各部屋の壁紙の色の選択です。 朝、10時 […]

  • 2019年10月25日

住宅の24時間換気システムは何がいいの?第一種、第二種、第三種?熱交換とは?

住宅の換気システムについて 住まいの換気システムは3タイプあります。 自分の家の「換気」がどうなっているか、皆さんは知っていますか。 家を建てるとき間取りや値段に気を取られてあまり気にしていない方もいるかと思いますが、健康的で快適な生活をおくるには欠かせない設備です。 ぜひあまり知識がないという方は […]

  • 2019年10月22日

ホワイトウッドとレッドウッドはどちらがいいの?LVL柱がおすすめな訳!

我が家を建てるときに気にしたものとして住宅の柱がありました。 住宅を支える柱。 家の骨格で耐震性やシロアリの被害、その他耐久性など家の一番大事なのは柱とも言えます。柱には鉄骨などもありますが、今回は我が家を建てるときに調べたのは木材の柱をご紹介していきたいと思います。 柱といっても色々な種類がありま […]

  • 2019年10月18日

分筆登記の費用ってどのくらい必要なの?相場や分筆のメリットについて

本日は分筆について色々と調べてみましたのでぜひ参考にしてください。 我が家では実家の一部の敷地に家を建てる予定でおり、分筆または分割を考えています。 分筆で気になるのは費用でハウスメーカーから提示された金額がそれ相応の価格なのか、盛られていないか、標準的な金額など気になるところです。 また、安くなる […]

  • 2019年10月16日

太陽光発電(ソーラーパネル)のメリット、デメリット!実際のところ得なの?

我が家では元々太陽光発電パネル(ソーラーパネル)を付けるつもりと小屋裏を作るため、屋根を斜形にて進めていました。 そのため10kw以上太陽光発電パネル(ソーラーパネル)を付けることが可能で、現在2019年では10kw以上太陽光発電パネル(ソーラーパネル)付けると電力の買い取り固定価格は下がってしまい […]

  • 2019年10月14日

吹き付け断熱ってなに?硬質、軟質、メリット、デメリット

わが家を建てるときに第1優先として挙げたのが断熱です。 断熱といっても壁の断熱、屋根の断熱、床の断熱、内側の断熱、外側の断熱など家には色々な断熱があります。 我が家を建てようと思ったとき、吹き付け断熱にしたいと思い色々と調べてみました。 まず、ハウスメーカーを選ぶときに吹き付け断熱を行っているメーカ […]

  • 2019年10月12日

固定階段があれば小屋裏収納も有効活用できる!実例など紹介も!

我が家では理想の間取りとして小屋裏(こやうら、コヤウラ)を作ることにしました。 やはり、ハウスメーカーなどで小屋裏を売りにしているところも多く、スペースの有効活用だったり、昔では、階段をだすのが面倒だったり、夏暑くていられないような状況であまり作っても使われないことが多かったようですが、最近の小屋裏 […]