- 2020年2月8日
部屋に合わせたLED照明器具の配置、光色の選び方
先日、我が家では照明器具の打合せを行ってきました。家全部の照明器具を選択、配置等も決めるので結構大変でした。 ハウスメーカーによって、持ち込み禁止だったり、逆に照明器具は付いていないところも多いです。 我が家では元々照明器具はハウスメーカー予算内に含まれているため、カタログから選択することになりまし […]
先日、我が家では照明器具の打合せを行ってきました。家全部の照明器具を選択、配置等も決めるので結構大変でした。 ハウスメーカーによって、持ち込み禁止だったり、逆に照明器具は付いていないところも多いです。 我が家では元々照明器具はハウスメーカー予算内に含まれているため、カタログから選択することになりまし […]
我が家では和紙畳を検討していますが、ハウスメーカーで頼むか、インターネット通販で頼もうか、 1帖タイプのものか?半帖タイプのものにしようか?悩んでいます。 前回もざっくりは調べたのですが、来週中までに最終決定をしないといけないのでさらに詳しく、 ダイケン(DAIKEN)の和紙畳の金額を中心に調べてみ […]
今日は連日ニュースで取り上げられている新型コロナウイルスについて気になったので調べてみました。 ニュースでは国内感染者が何人!中国の武漢に渡航したか、してないか、国内チャーター機で戻ってきた人が検査待ちや感染しているなど、話題を集めています。新型コロナウイルスの濃厚接触をしているなど人から人への感染 […]
琉球畳とは 元々琉球畳とはその名の通り、沖縄地方で栽培されていたカヤツリグサ科の「七島イ」(しちとうい)という種類のい草で作られた半畳サイズの畳縁のない畳のことを琉球畳と呼んでいました。 琉球畳で使用されていたカヤツリグサ科の「七島イ」(しちとうい)という種類の い草は一般的に使用されるい草と比べる […]
前回に引き続き、我が家の和室の畳をどうするかで、色々な畳の種類や値段などについて調べてみました。 今日は和紙畳にしようと思っているので和紙畳についてさらに詳しく調べてみることにしました。 元々畳はい草の畳というイメージも強く、和紙畳というものがあるということ自体知りませんでした。 和紙畳を知ったきっ […]
我が家では小上がり和室の4畳の部屋に入れる畳をどうしようか悩んでいます。今のところ自分で手配することになっています。 そこで今日はどんな畳の種類やサイズがあるのか?畳の値段や表替え価格、お手入れ等についても調べていきたいと思います。 ちなみにハウスメーカーにお願いすると和紙畳を手配していただけるとの […]
今回のコーディネーターとの打ち合わせは3回目になります。 おおまかな内容としては、前回に引き続き、設備関係の確認と色の決定でした。 時間としては、10時ころから12時半くらいにはなっていたと思うので2時間半位掛かったと思います。 それでは今回の打合せについて書いていきます。 2階の洗面台をパナソニッ […]
今日はヒートショックについて紹介していきたいと思います。 ヒートショックについて聞いたことがある方はいると思いますが、 どんな人がどんな状況でヒートショックになってしまうのでしょうか。 ヒートショックの対策や予防方法についても紹介します。 ヒートショックとは ヒートショックとは急激な寒 […]
ハウスメーカーって一度行くとしつこいし、面倒って思う方も結構いるかと思います。ハウジングセンターなどのモデルルームでもただ見るだけ見たいけど営業が付いてきて思うように見れなかったり、結構厄介です。 また、電話番号を書いてしまったら電話がしつこいなど、そんな方のために今回はハウスメーカーの断り方のコツ […]
今日は我が家で気にしていた鬼門(きもん)、裏鬼門(うらきもん)についてご紹介していきます。 間取りを考えるときに、風水とか気になりますよね? 一生に一度の高額な買い物なので失敗したくないと思う人も多いと思います。 我が家も例外ではなく、一生住む家だからこそ気にしてます。 よく家の家相が悪くて不幸にな […]